

大きく天を仰ぎ、地を祓い、八百万の神々の存在を浮かび上がらせるようです。


23回を迎えた「神楽の里 千代田神楽競演大会」。
開会式では、千代田神楽団連絡協議会 会長の宮上宜則さんから、この大会の特徴についてお話がありました。
①神楽団が主催をし、舞いながら運営をしていること。
②審査の詳しい内容は、審査員の皆さんから、後日神楽団あてに個別のフィードバックがあること。
『未来へ向けて神楽を伝承するためには、まず神楽団が・・・』をモットーとして、今年も16団体の結束のもとに熱戦が繰り広げられました。
~プログラム2番 有田神楽団 天の岩戸~
大太鼓の最初の一打で息を呑み、笛の始まりで神代の世界が広がる、そんな幕開けでした。
奏楽の持つ力に感心し。
シンプル故に、神々の個性が際立ち、面白い!
岩戸の奥深さを改めて想いました。






続いていくよ~☆
2014,06,26 Thu 22:42






結婚式が決まってから、沢山の方にお世話になって。。。
『人ひとりの力って凄いですね。それがだんだん大きな輪になる事を感じました。
その力を借してもらえたから、自分たちの想いを実現できたと思います。
こういうことを学ばせてもらえたのが良かった・・・』
現代には色んな考え方があるし、結婚式は大変だけど。
節目としては、大切な役割があるんだなと、改めて思いました。
そのひとつが、琴庄神楽団と谷住郷神楽社中の合同神楽でしょう!
これから、広島と江津はかなり近くなりますね~



谷住郷の右田哲也代表をはじめ、舞手も奏楽も谷住郷&琴庄!


『えーっと、どうがいいかな・・??』流しては止まりながら、少しずつ仕上がっていきます。








お腹が・・・ひーっくるしーっ・・・
















このあと、後頭部を強打。お元気でいらっしゃるでしょうか・・・
広樹さんと佑結ちゃんのために集い。
広樹さんと佑結ちゃんのおかげで集えましたね。
幸せのお裾分けを頂いたように思います。。。。
2014,06,26 Thu 11:54


6月・JUNEは、ローマ神話の女神JUNO(ユーノー)に由来し。
JUNOは結婚生活を司る神であることから、6月の花嫁は女神の加護を受けると考えられています。
重ねて、日本の6月は新緑が一番鮮やかな時で。
晴れても雨でも、それぞれの趣で花嫁の「白」を際立たせることが、他の憧れを招くのだそうです。




この度晴れてご夫婦の契りを結ばれたのは。
谷住郷神楽社中の原 広樹さん。
琴庄神楽団の崎内 佑結さん。
昨年の夏に結婚式のお知らせを頂いた時は、まだまだ先~と思っていたのに、喜びの日はあっと言う間にやってきました。


ご存知の通り佑結ちゃんは、琴庄神楽団・崎内俊宏団長の娘さんであり。
広島神楽を代表する、笛の奏者です。
普段から崎内家の皆さんと親しくさせて頂いていることもあって、他人事ではなくて。
チャペルで、純白のウエディングドレスに身を包んだ佑結ちゃん。
清らかで幸せに満ち満ちて、何よりとても綺麗で。
お祝いの言葉より、涙の方が先でした。


リングボーイの大役を、愛くるしい笑顔でつとめてくれました。※撮影は門出佳大さん。




だいたい花嫁というものはっ。
主役であるにも拘わらず、準備も当日も一番気を遣って、くるくる目がまわりそう。
しかし、佑結ちゃんはウルトラスーパー花嫁さんで。
何をするにもキラキラ楽しそうに、やりたいこといっぱい、アイデアいっぱいなのでした。


お料理のメニュー表も全部手作りしたよ~。
そしてその様子を、隣で見守る広樹さん。
スラリ長身の静かな男前は。。。。
小さい頃から友達のように心を分かち合うお母さんと。
江の川の遊びで、体を育ててくれたおじいちゃん。
あたたかいご飯の美味しさを教えてくれたおばあちゃんを自慢の家族として。
誠実で、周りの皆さんに可愛がられる人柄です。
(あれ?ほめ過ぎかっ?いやいや本当にそういう方なのです

しかも神楽舞ってるからねぇ、ズルいよねぇ~~。




もう一人の主役である、新婦のお父さまは。
溢れるものを抑えて抑えて!感謝の振る舞いに徹しておられました。
「人並みで良いので、幸せにしてやってください。」深々と新郎に頭を下げた真実の言葉と固い握手、かっこ良かったです!
そして「佑結、おめでとう。でも佑結を取られちゃったようで寂しい・・」と“嬉し悔し涙”を流してくれる友達も素敵でした。
お二人を囲む皆さんと新しい関係がスタートしましたね。
分かち合い補い合って、どうか末永くお幸せに。。。。
広樹さん、佑結ちゃん、ご結婚おめでとうございます。


~広樹&佑結おめでとう!~




(左)神幸神楽団の増本 亜美さん、初めてお話させて頂きました~。









次は合同神楽だよ~。
2014,06,25 Wed 12:20


もうひとがんばりっ!(*´∀`*)ノ
さて、いつも神楽会場でお逢いする神楽ファンの“おおえさん”から、贈り物を頂きました。
こちら


天蓋風鈴。手作り

風に吹かれてクルクルと、大黒さん、鯛が踊って。
陶器の風鈴はカランコロンと、梅雨の晴れ間に朗らかです。




ありがとうございます。大切にしますね。


もうすっかり定番になりました、田原温泉・蛍と神楽の乱舞がやってまいりました。
都合の付く方は、浴衣でいらっしゃいませんか?
温泉、神楽、蛍・・・風流な休日を過ごしましょう。
~田原温泉 蛍と神楽の乱舞~
6月28日(土) 開場16:00 開演17:00
※12時より整理券を配布します
1.天の岩戸 宮乃木神楽団
2.八十神 石見神楽亀山社中
3.伊吹山 宮乃木神楽団
4.貴船 石見神楽亀山社中
○ 蛍弁当付き券3,500円(要予約)
○ 大人2,000円・子供1,000円(自由席・入浴券付き)
バザーコーナーをご用意しております
問:田原温泉5000年風呂 0826-82-3888
バスツアーもあり、チラシはこちら
http://kitahiro.jp/blog/wp-content/uploads/田原温泉ホタルと神楽の乱舞.pdf


※昨年、田原温泉イベントから。
2014,06,24 Tue 21:41
2014,06,22 Sun 01:05
