

園の保護育成施設では、幼生から推定50歳まで、現在90頭のオオサンショウウオが暮らしています。
夏の終わりに産卵し、今年生まれた卵は973個!
でも無事に大きくなるのは、ほんの数頭だって。






こちらと


オオサンショウウオの繁殖はとてもユニークです

まず、8月の初め“主(ぬし・巣穴作りと卵の見張り)”と呼ばれるオスが、巣穴を掘り起し、中をキレイに掃除しておきます。
すると1匹のメスと、巣穴を持たない数頭のオスが入ってきます。
そしてメスが卵を生み、全員で繁殖活動を終えると、“主”は巣穴から全員を追い出します。
その日から“主”は、1頭で卵を守り、孵化を見守り、冬の間に少しずつ赤ちゃんが巣穴から流れ出ていくのを見届けるのです。
途中、巣穴を留守にできませんので、餌もほとんど食べられないし・・・
比較的、体が大きな個体が“主”になるのでは、というお話でしたが。
『俺、主になろーっと。』とか自分で思うのかな~??
謎の多い、世界最大の両生類です

※卵・園内保護飼育施設は一般公開していません。


たくさんのドングリが実りますように。
2012,10,14 Sun 23:55




空気が澄んで、空がとても美しい季節に入りました。
新月を挟んで三日月の頃まで、地球照が観察できます。
地球照は、細い月の暗い部分がうっすら丸く見えている現象です。
太陽光を地球が反射して、月を照らします。
月から見ると、地球は今「満地球」なんですね~




早い時間だったこともあり、人がほとんどいなくて静か。
林檎の香りも、可愛い紅色も新鮮でした。
お腹を空かせていったけど。
今日は4つでギブアップ。
よく食べたほうかなー??(*^.^*)


4つじゃないかも (*´ω`*)




ポポーという珍しい果物を発見しました。
北米原産。日本の露地でもよく育つそうです。
見た目は小さいアケビのよう。
香りが濃く、味は“バナナマンゴーカスタードクリーム”。
好ききらい分かれそう・・・
珍しい秋の果物。見かけたらぜひ一度、お召し上がりください



2012,10,13 Sat 22:30


比較的、温厚な性質らしい。※画像は円山動物園HPより


今度は、秋のグリーティング切手・テディベア。私も購入したばかり。
偶然が重なりますね。きっと良い気が巡っているのでしょう






『森のくまさんの歌詞って、よくわからんよねー。』
私もそう思っていました!
この曲は、もともとはアメリカ民謡。
1972年、馬場祥弘さんの訳で、HNKみんなのうたで発表され、国民的童謡、エコーソングとして定着。知らない人はいないでしょう。
問題は、2番と3番の歌詞です。
② クマさんのいうことにゃ お嬢さんお逃げなさいスタコラ~
③ ところがクマさんが あとからついてくるトコトコ~
続きは・・・おじょうさん、白い貝殻のイヤリング落としとったでぇ。
じゃあお礼に歌うわね、というメルヘン展開です。
クマさんは、なぜ?何から逃げろと言ったのかな?
しかし、長年の疑問は、アメリカ版「The Other Day, I Met a Bea(他タイトル有)」の歌詞を見ればあっさり解決します。
オリジナルを訳したものをまとめると、こうです↓
ある日クマと出くわした かなりデカいクマに 道の途中で
クマは僕を見て 僕もクマを見た
クマは僕を見定めて 僕もクマを見定めた
クマは言った「逃げなくて大丈夫?だって君は銃を持っていないみたいだから。」僕はクマに言った「そりゃいい考えだ 早速逃げるとしよう。」
僕は走って逃げ出した でもすぐ後ろにはあのクマが
道の先には木があった ありがたい
低い枝でも3メートル 運にまかせて大ジャンプ
(中略)
倒れかけながらも なんとか枝をつかめたんだ
僕の話はこれでおしまい これ以上は何もないよ
またどこかであのクマに出くわさない限りね
※「ドナドナ研究室」参照。
うわ~っ

奇跡体験アンビリーバボー“九死に一生スペシャル”っぽいです

主人公の男の子は、命からがら、クマから逃げ切ったんですね

要するに。
逃げなくて大丈夫?(Why don't you run?)だって君は銃を持っていないみたいだから(Cause I can see, you have no gun.)という、クマのアメリカンジョークをバッサリ落として。
訳詞といいつつ、後半はほとんど作詞した、馬場さんの仕業、ということになろうかと思います。
まぁ、そうは言っても。子供たちが可愛らしく発表する歌としては、やっぱり日本語版の歌詞がしっくりくるような気がしますよね



※画像はwikipediaから。
2012,10,11 Thu 20:29
2012,10,10 Wed 20:53










「2013」を意識するころになりました。
私の手帳も10月始まりなので、新しくしてもいいのだけど。
貧乏性なのでしょうか、まだ使える手帳が可愛そうな気がして踏み切れません。
しばらくは2冊持ち歩きです

さて!神楽関係のカレンダーも揃ってきました。
あとはあれとあれを・・・・

何れも表紙から立派なので、早めに使いたいところですが~。
現在も家中が、神楽カレンダーでして。
倍になると・・・
まるで“神楽がものすごーく好き!”みたいでしょっ (〃ゝ∇・)ゞ



RCC早春神楽のカレンダーを値切ってみたりして

一度も成功したことないけど。
・・・今年はなんと新春時点でほぼ売り切れでした!!
なので、絶対に欲しいという方はお早めに。
1本1000円ですが、郵送だと、送料やらあれこれで倍くらいになるらしいよ。
できれば店頭などの窓口がいいですね~。
サンクスや夢ぷら等々でも取り扱っています。
詳しくは、RCC文化センター内 神楽実行委員会。
082-222-0044
2012,10,09 Tue 22:50
