



ここでは、団の成り立ちと、演目への思い入れをお話して頂きました。
むかしゃー(昔は)、東山神楽団は“とうさん神楽団”言われとったんですよ。
わかぁもん(若い人が)がいっしょうけんめい、新しい神楽つくってですのぉ・・・
今日の滝夜叉は往年のメンバーで舞ますけぇ!
・・・広島弁を楽しんで頂くコーナーでした

~第2幕 滝夜叉姫~
現在の中心メンバーが土蜘蛛から天神記、そして次に取り組んだのが滝夜叉姫でした。
河月 聡志さんは、大宅中将光圀を20年くらい舞われていて。
『舞うというか、もう、自然と言うか・・・』と言われます。
そして5,6年ぶりに五月姫を舞われたのは初代・中原 秀成さん。
『やっぱり体が五月姫を覚えていると思いました。年月が経っている分、心にも余裕があるような気もします。』
先週末、陰陽選抜神楽競演大会、準優勝おめでとうございます





大宅中将光圀:河月聡志さん。山城光成:出上 忠美さん。


明日の定期公演は
津浪神楽団の皆さんで塵倫と八岐大蛇です。
久しぶりの旧舞ですね。
津浪の皆さんの大蛇、初めて拝見するので楽しみです。
安芸太田町から秋の観光PR、来週の加計競演についてのご紹介もありますよ~。
9月3日(水)6時半開場 7時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
2014,09,02 Tue 20:49
