FAMILY。


上記念撮影会の一枚。狐が赤ちゃんをだっこする様子がとても優しくて素敵です。・・・こちらのお母様は、衣装が似合い過ぎですにかっ

~第2幕 東夷征伐~

旧舞、新舞、両方を保持されながらも。

やはり、ここぞ!という舞台は旧舞をもってこられるそうです。

東夷征伐という演目名は初めてでしたが、日本武尊が駿河の国で焼打ちに合いながらも賊を退治し、草薙の剣が誕生する流れです。

5月31日のさつき選抜に、この演目で臨まれますグー



上弟橘媛(伊田 光志さん)の可憐さ、従順さが際立ちます。
『様々な古書から、まず、武尊のイメージを膨らませ、武尊の妻である弟橘媛の印象を描いて舞っています。』




上賊の謀。『あれなき広き芝原に、鳥獣多く住み候えば・・』と、武尊に狩を楽しむように勧め、火を放ちます。日本武尊:山手利典さん。


ダイヤところで~ダイヤ

安野神楽団には、仲睦まじく、周囲を照らす若夫婦がいらっしゃいまして~。

この日、竹麿呂と弟橘媛を演じた伊田光志さんと、奏楽をつとめられた智世(ともよ)さん。

神楽団で知り合って5~6年、愛を育まれ結婚。

そして、現在7か月の光希(あき)くんが誕生。

子育てと神楽の両立はさぞや大変でしょう?と伺うと。

『おばあちゃんと、神楽団の皆さんがいてくださるので大丈夫です。』と、智世さんが笑顔で即答。

傍らで、団員さんたちも『わしら~、子守も神楽のうちよ~。』とにっこり。

もう!すっごく・・・あたたかいですね四葉

光希くん、安野の神楽を子守り歌に、健やかに大きくな~れっ。



上どちらからハートだったんですか?『主人です。』これまた智世さんが即答。。。。で、ご主人にそっくりな男の子の誕生ですよ~。


次回の定期公演は5月14日(水)

鈴張神楽団の皆さんで、滝夜叉姫と源頼政です。

6時半開場・7時開演

中区大手町、県民文化センター
082-245-2311

5月は、ポイント2倍でお待ちしていま~す。

| 斉藤 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
このページの先頭へ
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2023年09月  次>>
ARCHIVES
PROFILE
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.35109秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
SEARCH

このページの先頭へ

5854063