

スーパーの袋にどっちゃり。
出してはみるけど『やら~ん』
どうやったって無理~ (--〆) だって生れてから一度も、知恵の輪が外れたことなんて、ない。
私はこんなですが、私の父は、大のパズル好きで、小さい頃からリビングには常に『知恵の輪』をはじめ、ジグソーパズルやクロスワードなどの本が積まれていました。子供の頃は多少、好奇心で手に取ることもありましたが。。あれって手品じゃないの?
その頃から、ひねくれてしまったのでしょうか。
この世界共通のパズルは、その美しい名が故に『外せない人=恥ずかしい人・あほ』という方程式が見え隠れするのです。。。いいんだもんね~

調べてみると、中国では昔、知恵の輪は皇帝や位の高い人たちの知的遊具だったとか。(もっと古い文献も世界にはあるそうです)
まぁしかし、いろんな種類があるんだね。
インテリアになりそうなものや、アクセサリーみたいなものもたくさん。
しかも!解答書付き!これならなんとか。。いやいや。。今更それはちょっと。。



難易度1の初心者向け。。外せない







2010,06,29 Tue 23:03
