

では吉和競演、中盤戦です。
~プログラム6番(旧)大江山 龍南神楽団~
新舞に取り組んだ時期もあったという、龍南の歴史の中で。
昭和50年代、旧舞に立ち戻る基点となった演目が、岩戸と大江山だったそうです。
ご一緒する際、楽しみなのは、神楽の始まり。
この度も大太鼓・高田春二さんの独特の雰囲気を持つ出歌で、物語が開かれました。


印象に残ったのは、鬼が成敗された後の喜び舞。
高田さんが笑顔で大太鼓を叩かれていた事。
“高田さんは喜びのところはいつも笑顔なんですよ。”と、他の団員さんが教えてくださいました。
『鬼が退治できたら嬉しいからね。』と、ご本人が、これまたニコニコと応えてくださって嬉しかったです。


・・・鬼ってかっこいい~。
~プログラム7番 (特)神武 筏津神楽団~
比較的地味かな、と思いながらも、旧舞の色々な演目を皆さんに観て頂きたいと選ばれた演目です。
当日朝、今田 修団長に、上演前の気持ちを伺ってみると。
『競演で出ない分だけ、気分は楽ですよ。しかも今日、自分が出ないしっハハハッ

あ~でも、裏方も結構気を遣うかな・・・
いや~でも、指揮官でいればいいか・・・
ん~でも、今日裏が少ないし・・・』
途中から独り言になって、フェードアウト。準備に入られました





後半へ続くよ~。


安野神楽団の皆さんで、塵倫と東夷征伐。
そして!耳よりなお知らせです。
これまで1回来場につき、1押印のポイントカードがっ。
なんと!5月は2倍になるんで~す。
y( ̄▽ ̄)yピースピース
ポイント10個たまると次の公演は無料・・・ということは。
4月皆勤賞の方は、5月3回の来場で、11個になるので28日の公演は無料になるということですね。
5月、2倍キャンペーンで、ご来場お待ちしています



5月7日 安野神楽団 塵倫・東夷征伐
14日 鈴張神楽団 滝夜叉姫・源頼政
21日 吉和神楽団 塵倫・安達ヶ原
28日 飯室神楽団 天の岩戸・戻り橋
中区大手町・広島県民文化センター
6時半開場 7時開演
(082)245-2311
2014,05,06 Tue 21:26
