そんなこんなで。
月三日月、見られませんでした・・・月

夏の明るい夕空に隠れていたのかな。

西にそびえたつ、武田山のせいかな。。。。

明日は月齢3。

以降、少しずつ存在感を増していきます。


車では、気を取り直して車

先週、湯来ロッジに神楽を見に行ってきました。

施設が新しくなって初めてでしたが、綺麗で広くて、のーんびり。

泊まる用意をしていけば良かった!



上清流と緑のテラス、自然の香りでリフレッシュできます。



上このあたりで養殖が盛んな、チョウザメがお出迎え。
食べられないように、小さいままでいてほしいー汗



ダイヤそして、この日舞っておられたのはダイヤ

今週末の月いちにも出演される、下五原(しもいつはら)神楽団の皆さんでした。

タイミング良く、将門記 最終編 滝夜叉を拝見しました。

前回、月いちに出演された際には「滅びの美学」をテーマにお話しましたね。

この度は「神楽台本作家 石丸賢太郎の世界」として。

作家としての苦楽や、台本を託す神楽団の皆さんとのやりとり等、面白そうですっ。

多少、マニアチックな部分があるかもしれませんが。

できるだけ柔らかく解して、お伝えできればと思います。

神楽団の皆さんも、張り切っておられますので、大きな声援をお願いします!

又、この度、まだチケットを購入されていない方は、ぜひ、出演神楽団の皆さんに声をおかけくださいグー



上下五原神楽団 将門記 最終編 滝夜叉から。
将門の象徴である、九曜紋の御旗にも注目してください。


~神楽台本作家 石丸賢太郎の世界~

7月14日(日)11時開場 12時開演
千代田開発センター

将門記 前編 新皇宣下-鈴張神楽団
将門記 最終編 滝夜叉-下五原神楽団
関の扉-上本地神楽団
平治の乱-あさひが丘神楽団

共通前売 1,200円 当日1,500円 小・中・高生500円(当日のみ)
問:北広島町観光協会  Tel.0826-72-6908


開発センターのクーラー、きくといいなっにひひ


ダイヤそして、下五原神楽団の皆さんダイヤ

もうひと演目は「塵倫」でした。

佐々部神楽団に師事されたそうです。

仲哀天皇の口上はとても雄々しく、威厳があり。

勧善懲悪の世界観・色濃く、かっこいい塵倫でした。



上凄味のある鬼が、勢いよく!出てきます。



上飾り烏帽子を見るだけで、気持ちが引き締まる~。
| 斉藤 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
そうそう。
月今日は、三日月です月

三日月の「3」は、陰暦3日のお月様のこと。

新月(朔)は、陰暦の1日(ついたち)なので。

今日は陰暦3日。

但し、月齢は新月を「0」とカウントするので。

今日は月齢2になります。

いちにち、ズレるんですね~。

(*´∀`)はぁ?

・・・・とりあえず月齢2が、三日月ということで良いと思いますにかっ

(厳密にいうと、位置や時間で更に限られますが)

もっというと、クロワッサンのように、三日月型の月は三日月で良い!とも思います。


でも月齢2の月は、糸のように細くて。

そしてあっという間に沈む。

気が付かないくらい。

今日の夕方、見えるかな?


太陽収穫~太陽

えへ。えへへ音符





| 斉藤 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
このページの先頭へ
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2023年09月  次>>
ARCHIVES
PROFILE
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.298102秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
SEARCH

このページの先頭へ

5837519