

月いちで見逃された方はぜひ。


待ち遠しく、上手に暮らせるような気がします。
この日曜日は、ついに10回目を迎える、田原温泉の神楽の宴が開催されます。
春夏秋、田原の長閑な風景と、清らかなせせらぎに包まれながら神楽を楽しんできました。
温泉と、お弁当と、神楽。
どれも活力をチャージしてくれる大好きなもの。
夏を締めくくる神楽でお逢いしましょう

田原温泉神楽の宴 10回記念大会ー夏ー
8月28日(日)10時開場 12時開演 天狗の里体育館
岩戸 石見神楽亀山社中
天神 石見神楽松原社中
女狐退治 宮乃木神楽団
和田みより 歌謡ショー
茨木 中川戸神楽団
大江山 三谷神楽団
紅葉狩 大塚神楽団
大人5000円(お弁当・入浴・入場料)
4歳から小学6年生3000円(入浴・入場料)
問 0826-82-3888


留守番の多かった(割には宿題残)の娘と早起きしてお出かけです。
夏の恒例イベントだそうです、昔の生活道具を盛り込んだ広島市郷土資料館のお化け屋敷。
平日の午前中だからか、誰もいなくて。
生まれて初めてのお化け屋敷にしり込みする娘を、入口までズルズルと引っ張って。
“子供向けだもんね”と思っていたのに、
一つ目の仕掛けで二人そろって『ぎゃーーーっ

ドキッドキッ びっくりした

あわわわわっと地を這うようなヘンテコな動きでゴールした娘は、
『こ、怖かった~。。。もう一回入ろう!』今度は仕掛けをじっくり観察しながら余裕でひと周りしました。
意外にえぐいな、という作りもあるよ

早めにお出かけください。

http://www.hiroins-net.ne.jp/kyodo/


明治44年竣工・旧陸軍糧秣支廠(りょうまつししょう)・缶詰工場の一部を
外観保存し、内部は資料館として生まれかわりました。


広島の、この100年を知るレンガはそのまま。




深海の世界を堪能しました。
“暗黒・冷水・水圧”過酷な環境に適応した生き物たちの奇妙。
「顔」「形」「伝説」など、いくつかのテーマにまとめられ、初めて見るものが多く新鮮でした。


君は美味しいのか?!


という解説つきでした。大きなウロコはツルツルでした。
深海を意識した会場づくりのおかげか、とても涼しい青い空間。
おススメは3Dの短編映画 「ダイオウイカVSマッコウクジラ」!!
“しんかい6500”に襲い掛かる危機と、巨大説物のバトルです。
これは良かった~~。見てほしいな~~。


ナレーションも格好いい!絶対おススメ。


ブチャイク~



顔がめちゃくちゃ怖い。。



深海に住むダンゴムシの仲間。本物見られて興奮しました。
サングラスかけてるみたいでしょ。


1億6千年前からほとんど進化してないそうです。
明後日まででして。。。

http://www.home-tv.co.jp/event/shinkaigyo20110730/index.html
2011,08,26 Fri 22:30
