

適当にドアホンを取ると、近くの警察署の刑事さん。
何もしてないから、大丈夫よね、と思いながら、やっぱり緊張する~

ドラマみたいに警察手帳を ビシッ! と出して、『少しお話を伺ってもよろしいですか?』と。
このところ近所で空き巣が多発していて、昨夜はうちの裏の家だったそうです。
『 変わったこと、物音や人に気づきませんでしたか? 』
『 はい。全然!!』
手応えなくてすみませんねー。
一軒一軒歩いての聞き込み、地味で、大変です。
『 じゃあ、うちも鍵をかけたほうがいいですねぇ 』
『

はーい。これからちゃんとしまーす


現場で使用する紙コップは、スタッフ全員名前を書いて使います。
(もう 当たり前ですよね

私は名前の代わりに、いつも これです

2010,10,09 Sat 23:28

知人の、隣の家の庭で、豊作なあけび。
雨ですねー。流星群は見送りかなとクサクサしているところへ、知人がたくさんの『 あけび 』を届けてくれました。
昔、父( さる年

ぬるんっと甘い。口の中はいそがしい。
可愛い姿では食べられませんが、ほっこり和みました。
ところで知人によると『となりの庭に、いっぱいできてるんだよねー

。。お隣の庭なの??
『 お隣の庭 』といえば!!
民法のてっぱんといえる『 柿の実とたけのこ 』でしょう。
私も宅建を受験する際、民法を楽しく勉強しましたが、特に面白くて印象に残っています。
『 となりの柿の実が、塀を超えて自分の庭に入り込んでいる場合、
その木になっている柿の実は、勝手に取ってもいいのか 』
答えはNOです。木になっている果実などは勝手に取っちゃダメー。
でも『 たけのこ 』はいいのよ。 “根”と解釈されるものは、勝手に掘って美味しく食べても、採取してしまってもいいのです。
※ 例外もあるでしょうが。.
。。。あくまで、法律上だし。やっぱり “勝手”するより、ひとことあったほうが感じがいいよね

とはいえ、うちの柿の木。ここ数年、あっという間に 『勝手なクマ』に先を越されて無残な姿ですが、折れた枝とあの爪痕を見ると、文句を言う気にもならんのです。。

2010,10,09 Sat 00:35
